北海道民が選ぶ禁断のカレー/北海道どうでしょう


Clubhouseに…
Clubhouseでのルーム「北海道どうでしょう」とのコラボも第3回となりました。今回は「禁断のカレー」。スープカレーのブーム火付け役となった札幌を筆頭に、北海道各地でさまざまなカレーがあります。移住者が始めた人気のカレー店などもあったりと、今回も「お耳が美味しい」朝の時間となりました。
飲食店経営者も聞き逃せない
お客さんは何を求めているか、何に惹かれているのかがこの「北海道どうでしょう」を聴いていてよく分かります。例えば駐車場の有無や情報のわかりやすさなど。コロナ禍においても、通いたい、テイクアウトしたいお店とそうでないお店の差が知りたい飲食店経営者は聴いておくと良いかも。
ひとまずClubhouseとは?北海道どうでしょうとは?という方もいらっしゃると思いますので、言葉の説明を以下よりご覧ください。
Clubhouseとは
アメリカの企業が開発・運営している招待制の音声SNSサービス。現状(2021年4月21日現在)は開発の都合によりiPhoneのみ対応。SNS各社が同様に音声SNSサービスを開始したり(Twitter、Facebookが開始)と、今後の展開が楽しみなサービス。
北海道どうでしょうとは
Clubhouse内のルーム(最近クラブになりました)であり、8時30分より毎朝お届けしている。全国各地へ派生し、北海道のみならず「○○どうでしょう」という名称はClubhouse内ではここから始まりました。北海道内では札幌、函館、八雲、旭川などでもどうでしょうされています。
禁断のカレー
スープカレーは2000年代に札幌をきっかけにブームとなりました。また、帯広を中心として展開する「インデアンカレー」は十勝のソウルフードで、鍋でお持ち帰りできるのも特徴的であり、なんと1968年から営業されています。ラーメンにカレーをかける「カレーラーメン」というのも苫小牧の味の大王というお店で1965年から提供。
それでは、北海道どうでしょうで皆さんが紹介してくれたお店は以下よりどうぞ。(順番は配信内での紹介順となっています)
どす来い(根室)
スープカレーGARAKU(札幌南2西2)
Ikumiさんオススメ/きくらげ大好き人間。具沢山、盛りだくさん。スープにクセがない。有名店で、一度は行ってみて欲しい(東京やバンコクにも支店あります)
アプランティ(旭川)
マサヨさんオススメ/奥さんがスイーツ、旦那さんがカレーつくってる スイーツ毎日変わる。すごい美味しい おしゃれな盛り付け コクがあって女性でもスープを最後まで楽しめる
カリーハウスコロンボ(札幌駅前)
Daiさんオススメ/老舗店。ルーカレーといえば必ず挙がってくる。配膳が特徴的で、ルーは後でかける。足りなくなったら追いルーしてくれる。サービスでバニラアイスがついてくる。
天馬 札幌オーロラタウン店(札幌地下街)
taeさんオススメ/カレーパン。カレーもスパイシーで、「カレーパンはおやつ感覚で食べます」
ナマステ(当別)
takanoさんオススメ/ナンカレー。札幌にも出店してるので行きやすくなった
ロイヤルインド(白石)
Ikumiさんオススメ/ナンカレー繋がりで。ほうれん草のカレーとバターチキンの王道をいつも食べます。昔からおいしい。
94STORE(苫小牧)
Masayoさんオススメ/土鍋カレー。どのカレーを頼んでも小さな土鍋に入ってくる。まろやか系のカレー。ご夫婦で経営されてる。ドライブで札幌方面からきたら左手にあるのでぜひ。
カレーショップエス(札幌駅前通り沿い)
Daiさんオススメ/和風だしがきいたスープカレー。この和風スープがやみつきになりまして。野菜も契約農家のものを使っていたり、お米もじゅうろっこくまいもある。他と違うスープカレーを食べたい方におすすめ
ナシラ舎(上士幌)
Takanoさんオススメ/東南アジアを旅行してきたお二人が自分たちでお店をつくって経営されてる。スパイスと野菜だけで味付けしていて、体にやさしい。土日営業のみで、予約しないと食べられないかもしれない。キーマカレー。ルーがなくなり次第終了。
Rojiura Curry SAMURAI.キャンプ(閉店)
Ikumi Samuraiの系列店。惜しくも閉店してしまったけど、内装がキャンプで、テントが張ってあったり、地べたに座って食べられたりと良かった。
ナガヤマレスト(サッポロファクトリー横)
Daiさんオススメ/永山邸カレー。あいがけカレーで、ポークとビーフが両方楽しめる。ソーダフロートがカラフルでインスタ映え。
エーキッチン(恵庭)
田中さんオススメ/テレビでみて行った 欧風なカレー。女性のお客様がすごく多くて、ガーデニングする女性が好きそうな感じ。オムライスとカツカレーが一緒になってるようなカレー。/yukieさん補足:鍋を持っていけばテイクアウトできる。13:00〜14:30に来てください、とのこと
ビストロミナミヤ(月寒東)
masayoさんオススメ/見た目が豪華ですが、女性でも食べ切れる。欧風カレー。駐車場少なめですが昼はサラリーマンも多い。
ラマイ(月寒東)
Ikumiさんオススメ/説明不要の有名店。具だけでお腹いっぱいになるほど野菜がたくさん。ガーリックオイルをかけて食べるのにハマっている。
みよしの(札幌他)
Daiさんオススメ/ずるいの出しちゃいますが、北海道民のソウルフード、ぎょうざカレー。いつもぎょうざを追加で頼んでいる。ぎょうざとカレー合うの?と言われるけど、一度みよしので食べてみてください/Ikumiさん チーズをトッピングしたい。
インデアン まちなか店(帯広)
yukieさんオススメ/説明不要の十勝のソウルフード。今日は持ち帰りしようと決めています。
Junction(恵庭)
芦谷先生オススメ/友人がプロデュース。キーマ&スパイスカレーが本格的。複合店なので色々楽しめますよ
欧風カレーKEN(東区)
おすぎさんオススメ/玉ねぎもしっかりアメアメでドロっとしたもの。ハンバーグは焼くのに20分ほどしっかり時間を使って焼き上げる。お昼ピークを外すとすんなり座れます
さっちゃんハウス(浦河)
ららちゃんオススメ/samaで働いていた方が始めたお店。ゴスペル友達がやってます
元祖小いけ/小いけ本店(函館)
Masayo カレーポットに入ってる。/元祖 小いけはお父様、小いけ本店は息子さんが経営されている
BAR残心(すすきの)
Akikoさんオススメ/ルーカレー。とりもも肉使っていて玉ねぎの甘味がきいていて美味しい。お試しならルーだけでも食べられます
キッチンタピオ(苫小牧)
Tatsuyaさんオススメ/パークゴルフ場併設。牛すじカレーと無水カレー。パキスタンカレーセットがあり、この二種類のカレーがおすすめ。
ガネーシャ(豊平)
Yujiさんオススメ/本格インドカレー。現在は息子さんが継いでいて、ハウスやテクノがガンガンかかっているお店。
西北海道でもカレー情報が欲しい…!
今回で3回目となる北海道どうでしょう×sceeneのコラボレーション。気づくのは、情報発信者が地域にひとりでも居るかどうかで、各地の皆さんへ届く情報が変わってくるという事がわかります。また、小樽や後志のことはほとんど知られていないこともわかりました。
Clubhouseは、気軽に初めての方でも話に交じることができるのが特徴でもあります。モデレーターがフラットに会話してくれますので、ぜひ積極的に西北海道にお住まいがある方もご参加下さい!

Clubhouseにて毎日朝8:30から配信している"北海道どうでしょう"です。 北海道在住メンバーが、最新の北海道事情から最近のローカル情報までを生々しく語ります。