倶知安観光協会HP、コロナ発生店舗名を公開
2021年1月19日

倶知安町における感染状況の情報提供
一般社団法人 倶知安観光協会のホームページでは、ニセコエリア(倶知安町)の新型コロナウイルス感染情報が随時更新されています。
www.niseko.co.jp/news/2021/covid19-situation
このサイトでは感染を自主公表している飲食店等の店舗名を記載しており、発表日と併せて営業再開日もお知らせ。
倶知安観光協会のインスタグラムでも情報を発信しています。
クラスターが発生したエリアは地図上で示しており、ニセコエリア(倶知安町)の安心安全のために情報提供をしたり、問い合わせを受け付けているとのこと。
まちの感染状況を店名を含めてサイトにまとめて掲示されていると、まちの状況が一目でわかります。
感染を防ぐために“正確な情報”が必要
ウィンタースポーツ客が各地から訪れるニセコエリア。
だからこそ、正確な情報が必要です。
現地で生活する人やまちを訪れる人は、より正確で詳しい情報を知っていたほうが行動しやすくなるのではないでしょうか。お店側もその時の状況によって対策を考えていくことが出来ます。
情報を知ったうえで、対策をしながら生活や観光、ウィンタースポーツを楽しむことで、新型コロナウイルス感染を防ぐことやクラスター発生防止にもつながることが期待できそうですね。
曖昧な情報では、感染リスクがあがってしまう可能性があります。
また、ありもしない噂が流れてしまう可能性も。
観光客が多く訪れる場所では特に、現地に住む人の安心安全な生活を守るため、観光客が安心して訪れるために正確な情報を公表することがより一層重要となってきそうです。
ソース:一般社団法人 倶知安観光協会HP